高橋開発 みんなのブログ

物件の情報やお知らせなど高橋開発からの最新情報が満載!

> コラム > 断熱の仕組みってどうなってるの?

断熱の仕組みってどうなってるの?

2017.08.14 11:00

■はじめに

断熱の仕組みについてご存知ですか?

断熱材という建築材料については耳にするものの、どのような仕組みで断熱するのかは知らないという方も多いでしょう。

そこで、今回は断熱の仕組みについてご紹介します。

 

■断熱の仕組み

断熱とは、熱が物を通してや、空気の流れによって伝わるのを防ぐことです。

固体の場合は固体自体を通して熱が伝わり、気体の場合は空気の流れによって熱が伝わります。

 

建物を構成する金属やコンクリートは、固体のため「熱伝導率(熱の伝わりやすさ)」が高くなりますので、内部に気体を含ませることで熱が伝わることを防いでいきます。

つまり、空気を多く含む材料を使用する方が、熱が伝わることを防ぎやすいということになります。

 

夏に部屋が暑くなったり、冬に部屋が寒くなったりするのは、この熱伝道が原因です。

したがって、使用する建築材料を断熱により熱伝導を防ぐことで、光熱費を抑えることが可能になります。

 

・断熱材

熱伝導を防ぐための建築材料として代表的なものには、繊維系の断熱材・プラスチック系の断熱材・発泡系の断熱材などがあります。

 

  • 繊維系: 繊維のすき間に空気を含ませることができるので断熱効果が高くなります。(細かい繊維で密度が高いほど断熱効果が高い)
  • プラスチック系: 中に含まれる気泡の中の空気で熱伝送を防ぎます。(微細な気泡が多いほど断熱効果は高い)
  • 発砲系: たとえば天然素材であるコルクのような断熱材

 

高橋開発では、ガラスを繊維化してバインダー(接着剤)で固めた断熱材を使用。

繊維と繊維の間に無数の空気室を持っています。

身近にある物質の中で、もっとも熱を伝えにくい「空気」を絡み合ったガラス繊維でしっかり固定させることで、優れた断熱性能を発揮します。

 

・窓も断熱が必要

断熱のためには、壁材だけではなく窓も断熱した方が効果的です。

ガラス材として「Low-eガラス」という、一般的な複層のガラスの約1.5倍の断熱効果を持つガラスがおすすめです。

Low-eガラスを採用すると、夏の日差しを反射してくれるため、室内の温度が高くなるのを防ぎ、逆に冬には室内の暖気を外に逃がしません。また、外気の流入を防ぐ効果もあるので、夏や冬の光熱費を節約することができます。

 

また、紫外線を防ぐ効果も持っています。紫外線は色を変色させたり劣化させたりする作用を持ちますが、Low-eガラスを使用することで、光熱費を節約するだけでなく、紫外線を防ぐこともできるのです。

それにより、室内の家具やフローリングが陽射しによる紫外線で劣化することを防ぐことができます。

 

 

■まとめ

熱伝導の仕組みには、固体を伝わる場合と空気の流れによって伝わるパターンがあります。つまり、固体の中で空気の流れが無いような状態にして、気体を含ませることが、断熱効果を高めるポイントになってきます。

 

▶高橋開発の断熱性能については ⇒こちらから