
家を大切にし、長くお住まい頂くための情報を発信

- モルタル外壁に小さな亀裂が入っている
- 基本的にモルタルというのは築年数と共に必ず亀裂が入ってくるものが一箇所に集中してるなどの場合、専門家に相談しましょう。
- 雨どいから水が溢れ出している
- 主にゴミつまりが原因です。場合によっては雨どいの交換が必要になります。本管とのパイプの中で詰まると工事が大変になるので、日々の掃除を心掛けましょう。
- サイディングの一部が取れかけている
- サイディングの下地にはルーフィング(防水シート)が張ってありますが、直接水にふれると耐久性が下がるので早急の処置が必要です。
- クロスの継ぎ目が剥がれてきている
- そのまま放置しておくと下地に悪影響を与えるので、張り替えすることをおすすめします。
- 引き違い戸が真ん中あたりで動かなくなった
- 全体的なゆがみが原因と考えられます。簡易的な解決は、レールにロウを付けると滑りがよくなります。根本的な解決には構造体から見直す必要があります。
- 床がギシギシ鳴り出した
- 床材と下地の接着不良が主な原因です。早急を要する部類ではありませんが、築年数が経っている場合、一度専門業者に見てもらうことをおすすめします。
- 壁の一部がカビている
- あまり日が当たらない部屋の場合、湿気でカビた可能性があります。健康の為にも、張り替えた方が良いでしょう。
- お風呂の排水溝がよく詰まる
- 主に髪の毛が原因です。排水溝内部を清掃した後にネットを利用しましょう。
- キッチン周りの壁がカビている
- 一度、カビを徹底的に除去してください。それでも、また発生する場合は水が廻ってる可能性があるので、専門業者に相談して下さい。
- トイレの便器にヒビが入っている
- 陶器の便器は接着剤やコーキング剤でも接着できないので、速やかに変換して下さい。
- トイレのタンクから水を流すと異音がする
- 多くの場合、タンク内の浮が原因だと考えられますので交換してみましょう。それでも音がする場合は早急に専門業者に見てもらうことをおすすめします。
- 蛇口の栓から水が漏れ出す
- 蛇口栓内部のコマと言われるゴム製のパーツを交換する事により、ほとんどの場合は直ります。

- 社団法人 全日本不動産協会
- 社団法人 不動産保証協会
- 一般社団法人 全国住宅産業協会
- 近畿圏不動産流通機構
- 宅地建物取引業免許
大阪府知事(11)20196号
- 建設業許可免許
大阪府知事(特-27)50658号